花見(2025年4月)

4年生の新歓も兼ねて、奥卯辰山健民公園で花見を行いました。今年度はバーベキューをしました。

70th PSJ & KIT Discussion(2024年11月)

京都府京都市で開催されたThe International Meeting of the Polarographic Society of Japan(第70回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会)で坂江が、The 2024 KIT discussion for electrochemistryで永谷と坂江が発表しました。記念年というこで国際会議として開催され、世界各地でご活躍されている方々と大いに議論し、有意義で楽しい会でした。

高山フォーラム(2024年11月)

岐阜県高山市で開催された「分析中部・ゆめ21」若手交流会第24回高山フォーラムでB4の岩滝さんと大平くん、M2の髙田さんが発表しました。大平君と髙田さんは優秀発表賞を受賞しました。おめでとう。学会発表お疲れさまでした、ということで恒例の(?)飛騨牛を食べました。

富金交歓会(2024年10月)

富山大学環境科学計測I研究室にお招きいただき、第34回富山大学・金沢大学交歓会を開催しました。

金沢城リレーマラソン(2024年9月)

「利家とまつ」金沢城リレーマラソン2024~秋の陣~に研究室で出場しました(左上:走る前、左下:走った後)。今年も完走しました!

夏期セミナー(2024年8月)

富山市で開催された第41回分析化学中部夏期セミナーでM2の髙田さん、M1の鈴木さん、山本君が発表しました。山本君はポスター賞を受賞しました。おめでとう。

大学院入学試験(2024年8月)

R7年度博士前期課程入学者選抜試験が実施されました。恒例になりつつある研究室カレーで激励しました。

花見(2024年4月)

4年生の新歓も兼ねて、奥卯辰山健民公園で花見を行いました。ほとんど咲いていなかったり満開のがあったり葉桜のがあったりとまちまちでしたが、五分咲きといったところでしょうか。