2024年

第73回卒業研究発表会 [2025年3月4日(火)] 金沢大学理工学域 物質化学類化学コース 第14回生
 "生体内粘性プローブを指向したピレンダイマー誘導体の蛍光特性評価"
 (Analysis of fluorescence properties of pyrene dimer derivatives for viscosity probe in biological environments)
 大平 健太郎

 "液液界面におけるキナクリンのイオン移動反応機構の分光電気化学解析"
 (Spectroelectrochemical analysis of ion transfer mechanism of quinacrine at liquid|liquid interfaces)
 岩滝 萌永

第61回修士論文審査会 [2025年2月10日(月)] 金沢大学大学院自然科学研究科 物質化学専攻 第12回(27回)修了生
 "液液界面における細胞膜透過性ペプチド修飾蛍光性タンパク質のイオン移動・吸着機構"
 (Ion transfer and adsorption mechanisms of cell-penetrating peptide modified fluorescent proteins at lilquid|liquid interfaces)
 髙田 夏帆

2023年

第72回卒業研究発表会 [2024年3月4日(月)] 金沢大学理工学域 物質化学類化学コース 第13回生
 "光解離性保護基で修飾したドキソルビシンとDNAの相互作用の光依存性"
 (Light-dependent interaction between doxorubicin modified with a photocleavable protecting group and DNA)
 岡本 昌樹

 "液液界面におけるキナクリンのイオン移動・相間分配特性の電気化学解析"
 (Electrochemical analysis of ion transfer and partitioning of quinacrine at liquid|liquid interface)
 境 隆宏

 "アニオン性ビスMPAデンドリマーの液液界面における膜反応機構の分光電気化学的検討"
 (Spectroelectrochemical analysis of membrane reaction of anionic bis-MPA dendrimers at liquid|liquid interfaces)
 山本 直央

 "アポフェリチンの刺激応答性薬剤キャリアとしての機能評価"
 (Functional evaluation of apoferritin as stimulus-responsive drug carrier)
 鈴木 佑唯

2022年

第71回卒業研究発表会 [2023年3月3日(金)] 金沢大学理工学域 物質化学類化学コース 第12回生
"アニオン性AIE色素を用いたプロタミンの膜透過機構の分光電気化学解析"
(Spectroelectrochemical analysis of the membrane permeation mechanism of protamine using anionic AIEgen)
伊藤 想

"ε-ポリ-L-リジンとアニオン性ポルフィリンの分子間相互作用と界面反応機構の分光電気化学的研究"
(Spectroelectrochemical study of intermolecular interactions and interfacial mechanism of ε-poly-L-lysine and anionic porphyrin)
髙田 夏帆

第59回修士論文審査会 [2023年2月15,16日(月)] 金沢大学大学院自然科学研究科 物質化学専攻 第10回(25回)修了生
"光還元反応による銀ナノ粒子生成過程の時間分解分光分析"
(Time-Resolved Spectroscopic Analysis of Silver Nanoparticle Formation by Photochemical Reduction Method)
髙 磨央

"液液界面におけるビスMPAデンドリマーとカチオン性化学種の会合挙動"
(Ion association of bis-MPA dendrimers with cationic species at liquid|liquid interfaces)
藤村 尚人

"液液界面におけるテトラサイクリン系抗生物質のイオン移動・吸着機構"
(Ion transfer and adsorption of tetracycline antibiotics at liquid|liquid interfaces)
山村 康志郎

2021年

第70回卒業研究発表会 [2022年3月4日(金)] 金沢大学理工学域 物質化学類化学コース 第11回生
 "界面活性AIE色素の生体膜模倣液液界面におけるイオン移動・吸着反応の分光電気化学解析"
 (Spectroelectrochemical Anlysis of Ion Transfer and Adsorption of Surface-Active AIEgen at a Biomimetic Liquid|Liquid Interface)
 北村 朝

 "グラフェン量子ドットの液液界面吸着挙動の分光電気化学測定"
 (Spectroelectrochemical Measurement of Adsorption Behavior of Graphene Quantum Dots at Liquid|Liquid Interfaces)
 森口 貴文

 "インドール誘導体の液液分配特性の電気化学的研究"
 (Electrochemical Study of Ion-Partitioning of Indole Derivatives at Liquid|Liquid Interfaces)
 山口 友希

第58回修士論文審査会 [2022年2月14日(月)] 金沢大学大学院自然科学研究科 物質化学専攻 第9回(24回)修了生
 "液液界面におけるアニオン性アゾベンゼン誘導体のイオン移動・吸着反応の光応答性"
 (Photoresponsive Ion Transfer and Adsorption of Anionic Azobenzene Derivatives at Liquid|Liquid Interfaces)
 長谷川 司

 "液液界面におけるミトキサントロンのイオン移動反応とリン脂質吸着膜およびPAMAMデンドリマーとの相互作用"
 (Ion transfer reaction of Mitoxantrone at liquid|liquid interfaces and its interaction with phospholipid layer and PAMAM dendrimers)
 眞下 隆都

2020年

第69回卒業研究発表会 [2021年3月5日(金)] 金沢大学理工学域 物質化学類化学コース 第10回生
 "キャピラリーゾーン電気泳動を用いたカーボンナノドットの帯電状態の評価"
 (Characterization of Charged States of Carbon Nanodots by Capillary Zone Electrophoresis)
 網江 貴哉

 "過渡回折格子法を用いたテトラフェニルエテン誘導体の凝集体サイズ評価"
 (Size Evaluation of Aggregates of Tetraphenylethene Derivative Using Transient Grating Method)
 市村 厚樹

 "光化学反応による銀ナノ粒子生成過程の時間分解分光分析"
 (Time-resolved Spectroscopic Analysis of Silver Nanoparticle Formation by Photochemical Reactions)
 高 磨央

 "液液界面における界面活性な凝集誘起発光色素の分光電気化学測定"
 (Spectroelectrochemical Measurement of a Surface-active AIEgen at a Liquid-Liquid Interface)
 富田 友理香

 "アニオン性 bis-MPA デンドリマーの液液界面反応挙動の解明とカチオン包接機能の評価"
 (Interfacial Behavior of Anionic bis-MPA Dendrimers and Their Encapsulation of Cationic Species at Liquid|Liquid Interfaces)
 藤村 尚人

 "液液界面におけるテトラサイクリン系抗生物質のイオン移動反応機構"
 (Ion Transfer Mechanism of Tetracycline Antibiotics at Liquid|Liquid Interfaces)
 山村 康志郎

第69回卒業研究発表会 [2021年3月5日(金)]
 "質量分析法によるカチノン系乱用薬物の構造識別と代謝研究への適用"
 松田 駿太朗

2019年

第68回卒業研究発表会 [2020年3月6日(金)] 金沢大学理工学域 物質化学類化学コース 第9回生
"過渡回折格子法による金ナノ粒子の粒径評価"
(Size Evaluation of Gold Nanoparticles Using Transient Grating Method)
笹井 菖

"シクロデキストリン共存下の液液界面における水溶性アゾベンゼンのイオン移動・吸着反応挙動"
(Ion Transfer and Adsorption of Water-Soluble Azobenzenes at the Liquid|Liquid Interface in the Presence of Cyclodextrin)
長谷川 司

"液液界面におけるミトキサントロンの分光電気化学的研究"
(Spectroelectrochemical Study of Mitoxantrone at Liquid|Liquid Interfaces)
眞下 隆都

"光酸発生反応に誘起されるポリアミドアミンデンドリマーの錯生成挙動"
(Complexation of Poly(amidoamine)dendrimer Induced by Photoacid Generation)
山本 優恵

第56回修士論文審査会 [2020年2月12日(水)] 金沢大学大学院自然科学研究科 物質化学専攻 第7回(22回)修了生
"楕円偏光検出型CD測定法の開発"
(Development of Elliptically Polarization-Detected CD Measurement)
石川 翔一

"ポリアミドアミンデンドリマーを用いたイオン性化合物の液液界面反応挙動の動的制御"
(Dynamic Control of Reaction Behavior of Ionic Compounds Associated with Polyamidoamine Dendrimers at Liquid|Liquid Interfaces)
金井 祥平

"光反応法による金ナノ粒子合成過程の時間分解分光分析"
(Time-Resolved Spectroscopic Analysis of Gold Nanoparticle Synthesis by Photochemical Reaction Method)
香西 竣太

"液液界面における水溶性Tetraphenylethylene誘導体の凝集誘起発光挙動の分光電気化学的研究"
(Spectroelectrochemical Study of Aggregation-Induced Emission of Water-Soluble Tetraphenylethylene Derivatives at Polarized Liquid|Liquid Interfaces)
名原 真人

"金ナノ粒子の表面修飾状態と蛍光性分子の発光特性に与える効果"
(Surface Modification State of Gold Nanoparticles and Its Effect on Emission Properties of Fluorescent Molecules)
吉川 素

2018年

第67回卒業研究発表会 [2019年3月8日(金)] 金沢大学理工学域 物質化学類化学コース 第8回生
"液液界面におけるインドール誘導体のイオン移動反応機構"
(Ion Transfer Mechanism of Indole Derivatives at Liquid|Liquid Interface)
桂川 眞拓

"二座アミンを用いるランタノイド(Ⅲ)のイオン液体協同効果抽出"
(Synergistic Extraction of Lanthanoids(Ⅲ) using a Bidentate Amine in an Ionic Liquid)
髙木 啓暉

"4-イソプロピルトロポロン-1,10-フェナントロリン協同効果系における Eu (III) 抽出化学種の蛍光特性"
(Fluorescence Properties of Europium (III) Species Extracted with 4-isopropyltropolone and 1,10-phenanthroline)
中村 丞

"生体膜模倣液液界面におけるグルコースを原料としたカーボンナノドットの吸着挙動"
(Adsorption Behavior of Glucose-Derived Carbon Nanodots at a Biomimetic Liquid|Liquid Interface)
森 亮介

"イオン液体/水系におけるネオジム(III)イオンの抽出反応速度論"
(Extraction Kinetics of Neodymium (III) ion in Ionic Liquid/Water System)
山中 裕太


第55回修士論文審査会 [2019年2月14日(水)] 金沢大学大学院自然科学研究科 物質化学専攻 第6回(21回)修了生
"生体膜模倣液液界面におけるアントラサイクリン誘導体の膜透過反応機構"
(Transmembrane Mechanism of Anthracycline Derivatives at a Biomimetic Liquid|Liquid Interface)
高見 俊成

"液液界面における水溶性アゾベンゼン誘導体の電荷移動反応制御"
(Dynamic control of charge transfer reaction of water-soluble azobenzene derivatives at liquid|liquid interfaces)
中野 湧太

"イオン液体/水系におけるEu(III)-β-ジケトンキレートの抽出速度と中性配位子の効果"
(Extraction kinetics of Eu(III)-β-ketone chelates in the presence of a neutral ligand in ionic liquids/water system)
米澤 光晴

博士論文審査会 [2019年2月5日(火)]
"Studies on novel characterization methods of high purity reference materials by quantitative 1 H NMR"
(定量1H NMRによる高純度標準物質の新規なキャラクタリゼーション手法に関する研究)
斎藤 直樹

2017年

第66回卒業研究発表会 [2018年3月6日(火)] 金沢大学理工学域 物質化学類化学コース 第7回生
"楕円率計測に基づく円二色性測定法の開発"
(Development of Circular Dichroism Measurement based on Ellipticity Detection)
石川 翔一

"液液界面における8-キノリノール誘導体のイオン移動とPAMAM デンドリマーとの相互作用"
(Ion Transfer of 8-Quinolinol Derivatives and its Interaction with PAMAM Dendrimers at Polarized Liquid|Liquid Interfaces)
金井 祥平

"光熱分光法における表面プラズモン共鳴効果の検討"
(Investigation of surface plasmon resonance effect in photothermal spectroscopy)
香西 竣太

"偏光変調全内部反射蛍光分光法を用いた液液界面におけるローダミンB の吸着配向挙動の研究"
(Adsorption and Orientation Behavior of Rhodamine B at Liquid|Liquid Interfaces Studied by Polarization-Modulation Total Internal Reflection Fluorescence Spectroscopy)
名原 真人

第54回修士論文審査会 [2018年2月14日(水)] 金沢大学大学院自然科学研究科 物質化学専攻 第5回(20回)修了生
"トロポロンを用いるランタノイド(III)のイオン液体協同効果抽出"
(Synergistic Ionic-Liquid Extraction of Lanthanoid(III) using Tropolone)
樋口 陽平

博士論文審査会 [2018年2月1日(木)]
"Potential-Dependent Adsorption Behavior of Fluorescent Species at Liquid|Liquid Interfaces Studied by Polarization-Modulation Total Internal Reflection Fluorescence Spectroscopy"
(偏光変調全内部反射蛍光分光法を用いた液液界面における蛍光性化学種の電位依存吸着挙動の研究)
山本 翔

2016年

第65回卒業研究発表会 [2017年3月7日(火)] 金沢大学理工学域 物質化学類化学コース 第6回生
"液液界面をモデル反応場としたダウノルビシンの膜透過反応機構の研究"
(Transmembrane Mechanism of Daunorubicin at Biomimetic Liquid|Liquid interfaces)
高見 俊成

"グルコースを原料としたカーボンナノドットの発光特性と液液界面における吸着挙動"
(Photoluminescence and Adsorption Behavior of Glucose-Derived Carbon Nanodots at Liquid|Liquid Interfaces)
田中 裕喜

"水溶性アゾベンゼンの光異性化と液液界面における動的挙動"
(Photoisomerization of Water-Soluble Azobenzene and Its Dynamic Behavior at Liquid|Liquid Interfaces)
中野 湧太

"表面プラズモン共鳴を用いたアミノ酸のキラル識別"
(Chiral Discrimination of Amino Acids by Surface Plasmon Resonances)
吉川 素

"疎水性8-キノリノール誘導体による銅(II)イオンの溶媒抽出速度"
(Extraction Kinetics of Cu(II) with a Hydrophobic 8-quinolinol Derivative)
米澤 光晴

第53回修士論文審査会 [2017年2月14日(火)] 金沢大学大学院自然科学研究科 物質化学専攻 第4回(19回)修了生
"多分岐高分子存在下の液液界面における蛍光性有機分子の反応機構"
(Reaction Mechanism of Fluorescent Organic Molecules Affected by Dendritic Polymers at Liquid|Liquid Interfaces)
藤沢 政孝

"液液界面における金ナノ粒子の光電流増幅効果の粒径依存性"
(Size-Dependent Photocurrent Enhancements of Gold Nanoparticles at Liquid|Liquid Interfaces)
澤田 諭

2015年

第64回卒業研究発表会 [2016年3月7日(月)] 金沢大学理工学域 物質化学類化学コース 第5回生
"7-ヨード-5-オクチルオキシメチル-8-キノリノールの合成と銅(II)キレートの抽出"
(Synthesis of 7-iodo-5-octyloxymethyl-8-quinolinol and the extraction of its copper(II) chelate)
浅野 遼介

"液液界面におけるカーボンナノドットの吸着反応挙動"
(Adsorption behavior of luminescent carbon nanodots at a polarized liquid|liquid interface)
北川 雄也

"疎水性中性配位子とアニオンによるRh(III)のイオン会合抽出"
(Ion association extraction of Ru(III) with hydrophobic neutral ligands and anions)
樋口 陽平

第52回修士論文審査会 [2016年2月17日(水)] 金沢大学大学院自然科学研究科 物質化学専攻 第3回(18回)修了生
"分極液液界面における疎水性ポルフィリンによる促進プロトン移動反応の分光学的研究"
(Spectroscopic study of Facilitated Proton Transfer by Hydrophobic Porphyrin Compounds at the Polarized Liquid|Liquid Interface)
遠藤 宏樹

"イオン液体協同効果系におけるランタノイド(III)イオンの抽出平衡"
(Extraction equilibrium of lanthanoid(III) ions in ionic liquid synergistic extraction systems)
畠山 瑞央

"トロポロン-二座アミン抽出系を用いたランタノイド(Ⅲ)イオンの液体膜輸送"
(Transport of lanthanoid(III) ions through supported liquid membranes based on tropolone-bidentate amine extraction system)
佐伯 匡哉

博士論文審査会 [2016年1月28日(水)]
"Spectroelectrochemical Studies of Molecular Association with Polyamidoamine Dendrimers at Liquid|Liquid Interfaces"
(液液界面におけるポリアミドアミンデンドリマーによる分子会合反応の分光電気化学的研究)
坂江 広基

2014年

第63回卒業研究発表会 [2015年3月9日(月)] 金沢大学理工学域 物質化学類化学コース 第4回生
"マイクロカラム電極を用いるバナジウム(III)標準溶液の電解調製法"
(Electrolytic preparation of vanadium(III) standard solutions with a micro-column electrode)
井上 翔太

"液液界面における金ナノ粒子の光電場増強効果の粒径依存性"
(Particle size dependence of plasmonic effect of gold nanoparticles at polarized liquid|liquid interfaces)
澤田 諭

"液液界面におけるbis-MPAポリエステル系ハイパーブランチポリマーの吸着挙動"
(Adsorption behavior of hyperbranched bis-MBA polyester-64-hydroxyl at polarized liquid|liquid interfaces)
藤沢 政孝

"発光性カーボンナノドットに対する酸化剤の消光効果"
(Luminescence quenching of carbon nanodots by the addition of oxidizing agents)
山田 尚希

第51回修士論文審査会 [2025年2月18日(水)] 金沢大学大学院自然科学研究科 物質化学専攻 第2回(17回)修了生
"液液界面における発光性有機ナノ粒子の吸着反応機構の分光電気化学的研究"
(Spectroelectrochemical study of adsorption mechanism of luminescent organic nanoparticles at a polarized liquid|liquid interface)
家中 杏奈

"キャピラリー電気泳動によるミクロシスチン酸化分解生成物のキラル分離および定量に関する研究"
(Chiral separation and determination methods for an oxidized degradation product of microcystin by capillary electrophoresis)
鳥屋子 やまと

"偏光変調全内部反射蛍光分光法を用いた液液界面における水溶性ポルフィリンの電位依存吸着配向特性の高感度解析"
(Sensitive analysis of potential-dependent adsorption and orientation of water-soluble porphyrins at liquid|liquid interface as studied by polarization-modulation total internal reflection fluorescence spectroscopy)
山本 翔

2013年

第62回卒業研究発表会 [2014年3月4日(火)] 金沢大学理工学域 物質化学類化学コース 第3回生
"液液界面におけるテトラフェニルポルフィリンの促進プロトン移動反応機構の分光学的検討"
(Spectroscopic analysis of facilitated proton transfer by tetraphenylporphyrin across the polarized liquid/liquid interface)
遠藤 宏樹

"クプロイン系試薬による CuIおよび CuIIの分離と同位体利用化学種分析法の検討"
(Speciation of CuI and CuII by cuproine analogues and development of the speciation based on isotope dilution)
叶田 絵理佳

"トロポロン-二座アミン協同効果抽出系を用いたランタノイド (III) イオンの液体膜輸送"
(Transport of lanthanoid (III) ions through a supported liquid membrane containing synergistic extractants)
佐伯 匡哉

"液液界面における水溶性8-キノリノール錯体の吸着反応挙動"
(Adsorption behavior of water-soluble 8-quinolinol complexes at liquid/liquid interfaces)
竹山 真梨恵

"有機物の熱分解によるカーボンナノドットの合成と発光特性に対するヘテロ原子の効果"
(Photoluminescence properties of N- or S-doped carbon nanodots by pyrolytic synthesis)
中田 美寿々

"β-ジケトンと疎水性中性配位子を用いたイオン液体抽出における重希土選択的協同効果"
(Selective synegism for heavier rate earth in ionic liquid extraction with β-diketones and a hydrophobic neutral ligand)
畠山 瑞央

"ジエチルフェニレンジアミン修飾グラッシーカーボン電極を用いた次亜塩素酸の電気化学定量"
(N,N-diethyl-1,4-phenylenediamine-modified glassy carbon electrode for determination of hypochlorite)
林 拓人

第50回修士論文審査会 [2014年2月12,13日(水,木)] 金沢大学大学院自然科学研究科 物質化学専攻 第1回(16回)修了生
"液液分配系における長鎖ジアルキルジチオカルバミン酸銅(II)錯体の抽出反応機構の速度論敵解析"
(Kinetic study of the extraction mechanism of copper (II) dialkyldithiocarbamates with various alkyl chanis in a liquid-liquid system)
浅井 佑介

"金属ナノ粒子共存下の液液界面における不均一光誘起電子移動反応"
(Hetrerogeneous photoinduced electron transfer at polarized liquid|liquid interfaces in the presence of metal nano particles)
安藤 太一

2012年

第61回卒業研究発表会 [2013年3月4日(金)] 金沢大学理工学域 物質化学類化学コース 第2回生
"光機能性デンドリマーの合成と液液界面における分光電気化学的応用"
(Photofunctionalization and spectroelectrochemical characterization of dendrimers at the polarized liquid|liquid interface)
家中 杏奈

"β-ジケトンと疎水性中性配位子を用いたイオン液体協同効果系における Eu3+の抽出平衡"
(Extraction equilibrium of Eu3+ in a synergistic ionic liquid system with a β-diketone and a hydrophobic neutral ligand)
磯村 拓

"同位体交換反応を利用する固体試料中のRbの定量に関する基礎検討"
(Determination of rubidium in solid samples by isotope exchange reaction)
金津 壮一郎

"マイクロ波合成カーボンナノドットによる亜硝酸イオンの蛍光検出"
(Microwave-assisted synthesis of carbon nanodots for fluorescent detection of nitrite)
小林 あかね

"シクロデキストリン修飾キャピラリー電気泳動によるキラルなフェニル酪酸誘導体の分離に関する研究"
(Separation of chiral phenybutyrate derivatives by cyclodextrin-modified capillary electrophoresis)
鳥屋子 やまと

"全内部反射偏光変調蛍光法による液液界面吸着化学種の電位依存配向特性の解析"
(Potential dependent orientation behavior of adsorbed species at a liquid|liquid interface studied by polarization-modulated total-internal reflection fluorescence spectroscopy)
山本 翔

第49回修士論文審査会 [2013年2月18,19日(月,火)] 金沢大学大学院自然科学研究科 物質化学専攻 第15回修了生
"ポリアミドアミンデンドリマーのアニオン包接挙動と液液界面反応機構の分光電気化学解析"
(Spectroelectrochemical analysis of encapsulation behavior of anionic species in PAMAM dendrimers at the polarized liquid|liquid interface)
坂江 広基

"キレート配位子含有イオン液体カーボンペーストを用いる銅(II)イオン選択性電極の開発"
(Copper (II) ion-selective carbon paste electrode based on the chelating ligand-containing ionic liquids)
新田 允德

"種々のチオ尿素誘導体を用いるニトロシルルテニウム(III)錯体の抽出と ESI-質量分析"
(Solvent extraction and ESI-mass spectrometry of nitrosyl ruthenium(III) complexes with various thiourea derivatives)
竹中 洋吾

博士論文審査会 [2013年1 月31日(木)]
"Ionic liquid extraction of metal(II, III) complexes with macrocyclic and chelating ligands"
(大環状およびキレート配位子を有する金属(II, III)錯体のイオン液体抽出)
岡村 浩之

2011年

第60回卒業研究発表会 [2012年3月2日(金)] 金沢大学理工学域 物質化学類化学コース 第1回生
"二相液膜系におけるジオクチルジチオカルバミン酸銅(II)錯体の錯形成反応機構の分光学的検討"
(Spectroscopic analysis of complexation mechanism of copper(II) with dioctyldithiocarbamate in two-phase liquid membrane system)
浅井 佑介

"曇り点抽出を用いる超微量Asの前濃縮・分離/黒鉛炉原子吸光分析法の開発"
(Determination of trace As by pre-concentration and -separation /GFAAS using cloud point extraction)
安藤 太一

"アニリンオリゴマーの電気化学および分光学的特性の化学センサーとしての利用"
(Use of electrochemical and spectroscopic properties of aniline oligomer for chemical sensor)
今川 侑美

"ランタノイド(III)のイオン液体協同効果抽出に及ぼす酸性キレート試薬の効果"
(Effect of acidic chelating reagents on synergistic extraction of lanthanoid(III) in ionic liquid system)
髙木 仁美

"グラファイトロッド電解法による蛍光性カーボンナノドットの合成と金属イオン検出への応用"
(Synthesis of fluorescent carbon nano dots by electrooxidation of graphite rod and its application for detectiono of metal ions)
土屋 真理央

"液液界面における金属ナノ粒子の吸着挙動と光電気化学的応用"
(Adsorption behavior and photoelectrochemical application of metal nanoparticles at liquid/liquid interfaces)
吉田 昇平

第48回修士論文審査会 [2012年2月16,17日(木,金)] 金沢大学大学院自然科学研究科 物質化学専攻 第14回修了生
"マイクロカラム電極を用いるバナジウム(III, IV, V)化学種の酸化還元特性に関する研究"
(Study on redox property of vanadium(III,IV,V) species by micro-column electrolysis)
伊中 里和

"陰イオン性キレート配位子の炭素電極への化学修飾と多価金属イオンの電気化学センシング"
(Covalent grafting of anionic chelating ligands on carbon electrodes and their application in electrochemical sensing of multivalent cations)
柴田 賢一

"アンチモン(III,V)の化学種選択的同位体希釈質量分析法の開発と大気環境試料への適用"
(Species-specifc isotope dilution mass spectrometry of antimony(III,IV) and its application to atmospheric paticulate matters)
坂東 英寿

"4-イソプロピルトロポロンと二座アミンを用いるランタノイド金属(III)の選択的協同効果抽出"
(Selective synergestic extratcion of lanthanoid(III) with 4-isopropyltropolone and bidentate amines)
山下 卓弥

博士論文審査会 [2012年2 月4日(金)]
"Substoichiometric isotope dilution mass spectrometry of boron based on the ion-pair extraction with salicyl alcohol derivatives and organic cations"
(サリチルアルコール誘導体と有機陽イオンよるホウ素のイオン対抽出および不足当量同位体希釈質量分析法)
森田 圭介